日本の楽天、アマゾン、メルカリ、ヤフーショッピングなど各種ECモールで販売している方は多いと思いますが、在庫リスクや自社での梱包作業、人件費を抱えながらの運営を行なっている方や企業様がほとんどかと思います。
そこで今回は、在庫を持たずに無在庫でタオバオ、アリババの商品をエンドユーザーまで直送する方法やテクニックをご紹介します。
目次
中国のタオバオ・アリババからエンドユーザーに直送するには?
タオバオやアリババのセラーから中国で商品を仕入れ、日本の顧客に直送。
こんなことができたら、夢のような話ですよね?
実は、これらを実現することは結論からお伝えすると…
可能です!!!
中国輸入代行業社の「無在庫直送サービス」を利用するだけなんです。
フローのイメージはこのようになります!
アリババ(タオバオ)⇒輸入代行業者⇒お客さん
中には、タオバオ、アリババから直接日本に配送できないの?と思うかもしれません。
【YUMEZAMURAI(ユメザムライ)】無在庫販売支援顧客直送サービスを利用するには?
YUMEZAMURAI(ユメザムライ)無在庫直送サービスの費用は?
タオバオ代行YUMEZAMURAI(ユメザムライ)を利用する場合の費用についてですが、無在庫直送の場合は、商品代金の18%の代行手数料のみとなります。(18%が100円を下回る場合は原則、最低手数料100円)
他には、国際送料が発生します。(仕入れする商品によっては、輸入関税が発生する場合もあります。)
配送方法や送料については、YUMEZAMURAI(ユメザムライ)の以下ページをご確認ください。
代行業者を挟まずにAliexpress(アリエクスプレス) で直送する方法もご紹介
上記では輸入代行業社を使った、タオバオ、アリババからの直送方法をご紹介しましたが、実は他にもエンドユーザーに直送する方法があります。
Aliexpress(アリエクスプレス)という中国のECモールを利用する方法です。
Aliexpress(アリエクスプレス)は、アリババなどとは違い、直接日本へ送ってくれる業者がほとんどです。
しかも、デメリットもあります。
- 商品数が少ない。
- タオバオやアリババより金額が高い。
- 日本語対応ができないため中国語や英語での直接連絡対応が必要
- 梱包が雑で汚い。
正直、自分や個人の買い物目的で使う程度であれば、問題ないですが、通販やお店の顧客、お客様に直送するとなると梱包もとても汚いですし、そのまま直送してしまうとお店の信用やレビュー等の評価にマイナス要素です。
まとめ
このことからもYUMEZMURAI(ユメザムライ)であれば、検品→綺麗な梱包→発送という流れになるので、やはり事業やビジネスとして真剣に中国輸入に取り組むのであれば代行業社を使うことが、失敗を減らし、成功するための近道になります。